川口で本気の足痩せならココ!パーソナルピラティスBAEで“太もも・ふくらはぎ”引き締め
こんにちは!
パーソナルピラティスBAE川口店です💃
本日はピラティスを活用した脚やせ対策を
タイプ別にまとめてみました🤓✨

ピラティスは、体幹を鍛え、筋肉のバランスを整えるので、どのタイプにも有効!それぞれのタイプに合わせて、ピラティスのエクササイズをどう活用するかを説明していきます!
【① 筋肉タイプ(ガチガチ筋肉型)の脚やせ対策】
◆ 特徴:
ふくらはぎがカチカチで、過剰に筋肉が発達している
つま先立ちや歩き方のクセで、筋肉が硬直している
◆ ピラティスでのアプローチ:
目的:筋肉をほぐし、柔軟性を取り戻すこと
ピラティスは、筋肉をリリースし、全身をしなやかに保つ運動です。
オススメエクササイズ:ロールアップ(背骨をひとつひとつ動かす)
目的:体幹と下半身の柔軟性を高め、硬直した筋肉を解放。
レッグスライド
目的:脚の筋肉の緊張をほぐし、股関節と膝の柔軟性を取り戻す。
サイドレッグリフト
目的:ふくらはぎを鍛えず、内ももと外ももの筋肉をバランスよく使う。
ポイント:リラックスした呼吸を意識し、無理に力を入れない。
脚を使う運動でも、筋肉を緊張させず、スムーズに動かすことが重要。
【② むくみタイプ(パンパン水太り型)の脚やせ対策】
◆ 特徴:
足がパンパンにむくみ、夕方には特に太くなる
血流やリンパの流れが悪く、老廃物が溜まりやすい
◆ ピラティスでのアプローチ:
目的:リンパの流れを促進し、むくみを解消すること
ピラティスは、呼吸法と一緒に体を動かすことで、体内の循環を良くする効果があります。
オススメエクササイズ:レッグサークル(足を円を描くように動かす)
目的:血流とリンパの流れを促進。下半身のむくみ解消に。
サイドキック
目的:下半身全体を使って、脚の動きでリンパを刺激。内ももや外ももを引き締める。
プランク(前腕)
目的:体幹を鍛えることで、全身の循環が良くなり、むくみが減少。
ポイント:足を高く上げる動き(例えば、脚を上下に動かす)は、むくみの解消に有効。
呼吸を意識して、動きの中でリラックスすること。
【③ 脂肪タイプ(ぷよぷよ脂肪型)の脚やせ対策】
◆ 特徴:
脂肪がつきやすく、冷えて代謝が悪くなりやすい
血行不良と運動不足が原因で、脚に脂肪がつきやすい
◆ ピラティスでのアプローチ:
目的:筋肉をつけて基礎代謝を上げ、脂肪燃焼を促進すること
ピラティスは、全身をバランスよく鍛え、基礎代謝を上げるので、脂肪燃焼効果が期待できます。
オススメエクササイズ:ダブルレッグストレッチ
目的:全身を使って脂肪燃焼を促進。体幹と脚を一緒に鍛える!
ヒップリフト
目的:お尻と太ももの筋肉を使って代謝を上げ、脚全体を引き締める!
スワン(背筋を使う)
目的:全身の筋肉を刺激し、脂肪燃焼を促進。特にお尻と太ももを引き締める!
ポイント
筋肉をしっかり使うことが大事!
動きの速さよりも正しいフォームでやることを意識して、筋肉を効果的に使います!
【全タイプ共通:ピラティスの基本ポイント】
呼吸法:腹式呼吸を意識して、深くリラックスしながらエクササイズ!
体幹の強化:ピラティスは、体幹を使って筋肉をバランスよく使うので、正しい姿勢や動きが自然と身につきます!
柔軟性と筋力のバランス:筋肉を鍛えつつ、柔軟性を高める動きが中心なので、どのタイプにも効果的!
ピラティスを取り入れることで、脚やせをしながら筋肉のバランスが整うので、どんなタイプでも理想の脚に近づけます🦵✨💃
川口駅近くのパーソナルピラティスBAE川口店では、パーソナルピラティスや食事指導、管理を通じて、ダイエットや体調管理をサポートしています。ぜひご相談ください🤓
公式HP↓
公式LINE ↓