太ももの前張りを改善!川口のパーソナルピラティスBAEで体型を根本から変える!
こんにちは!パーソナルピラティスBAE川口店です💃
本日は先日お話しした、太ももの張りの
【対策とリセット方法】
についてお話ししていきます🤓
川口駅近くでパーソナルピラティスを提供するBAE川口店でも、太ももの張りで悩み来店してくださる方も多いです!

1・ピラティスの「骨盤ニュートラル」の意識
ショルダーブリッジで、骨盤の位置をニュートラルに保ちながら、お尻と腹筋を使います!
キャット&カウで背骨を柔らかく動かして、骨盤の前傾を調整します!
2・前ももをリリースするストレッチ
大腿四頭筋のストレッチ
→ 仰向けで片足を伸ばし、反対の膝を胸に引き寄せて、前ももの伸びを感じる(30秒〜1分)。
立って行う大腿四頭筋ストレッチ
→ 壁に手をつき、片足を後ろに曲げて持ち、膝を合わせて前ももの伸びを感じます!
3・股関節周りの柔軟性を高める
レッグサークルやサイドレッグシリーズで、股関節を柔軟に動かして、前ももを使わずにお尻や内ももを活性化!
4・筋膜リリース
フォームローラーやストレッチポールで、大腿四頭筋の筋膜をリリースすることで、張り感を解消します!
5・歩行や立ち方の見直し
足裏全体を使って歩くことを意識し、つま先重心にならないようにします!
立つときも、骨盤を中立に保つように意識してみてください💃
【おすすめピラティスエクササイズ】
1・ショルダーブリッジ
仰向けで膝を立て、お尻を持ち上げて骨盤をニュートラルに保ち、腹筋とお尻を使って体幹を安定させます!
2・レッグサークル
仰向けで片足を天井に上げ、小さく円を描くように動かします!
股関節から動かす意識で大腿四頭筋を使わず、内ももやお尻を活性化させます!
3・サイドレッグ・シリーズ
横向きで寝て、上の足を上げ下げして、股関節周りを動かします。前ももではなく、お尻を使うことを意識します!
これらを実践することで、太ももの前の張りを解消し、バランスの良い脚作りが進んでいきます🔥
川口市の川口駅近くにある、パーソナルピラティスBAE川口店では、太ももの張りを改善すためのピラティ指導も行っております!
是非ご相談ください!
公式HP↓
公式LINE ↓