パーソナルピラティスBAE川口店で学ぶ『ふくらはぎのタイプ別詳細』

足が太いのは筋肉?脂肪?タイプ別にわかる“足痩せピラティス”のススメ

こんにちは!
パーソナルピラティスBAE川口店です💃✨

本日は、先日お話ししたふくらはぎのタイプについて、タイプ別詳細をお伝えします!
 

【① 筋肉タイプ(ガチガチ筋肉型)】

◆ 特徴:
力を入れなくてもカチカチに張ってる
歩いたり階段を登っただけでパンッと張る
昔スポーツをしていた、またはヒール生活が長い
◆ 原因:
使いすぎ・負荷のかけすぎ
間違った歩き方(つま先重心・外側重心など)
常にふくらはぎの筋肉に力が入っている状態
◆ NG習慣:
つま先立ちでふくらはぎを鍛える系の筋トレ
長時間ヒールを履く
かかとを浮かせて歩くクセ
◆ 細くする方法:
まず“ほぐす”!
フォームローラー or テニスボールでほぐし
お風呂で温めてからストレッチ
歩き方改善:
かかと着地 → 親指で蹴るイメージで歩く
ストレッチ重視&有酸素運動メイン

【② むくみタイプ(パンパン水太り型)】

◆ 特徴:
朝より夜の方が明らかに太い
押すと跡が残る(むくみ)
デスクワーク or 立ちっぱなしが多い
◆ 原因:
血流・リンパの流れが悪く、水分や老廃物が溜まる
筋ポンプ(筋肉で血液を押し戻す力)が弱い
塩分・アルコール・冷え・運動不足なども影響
◆ NG習慣:
座りっぱなし or 立ちっぱなしで動かない
水をあまり飲まない
塩分・加工食品・アルコールの摂りすぎ
◆ 細くする方法:
1日2回のふくらはぎマッサージ(下→上に流す)
寝る前に脚上げ(5分間)
こまめに足首を回す・歩く・階段を使う
水をしっかり飲んで、循環を良くする

【③ 脂肪タイプ(ぷよぷよ脂肪型)】

◆ 特徴:
脚全体が柔らかくて冷たい
太もも・お尻・お腹も脂肪がつきやすい
動かない生活が多め
◆ 原因:
摂取カロリー > 消費カロリー
血行が悪く、脂肪がつきやすく、落ちにくくなってる
運動不足・代謝の低下・冷えも関係
◆ NG習慣:
夕食後にすぐ寝る
運動ゼロ+甘いもの・炭水化物多め
足元を冷やす(冷たい飲み物、素足、冷房など)
◆ 細くする方法:
食事改善(たんぱく質・野菜・水分重視)
ふくらはぎを温めて冷やさない
ウォーキングや有酸素運動+軽めの筋トレ
マッサージ・ストレッチで血行アップ

川口駅近くのパーソナルピラティスBAE川口店では、パーソナルピラティスや食事指導、管理を通じて、ダイエットや体調管理をサポートしています。ぜひご相談ください🤓

公式HP↓

公式LINE ↓

https://lin.ee/hTNnSCY