こんにちは!
パーソナルピラティスBAE川口店です💃
本日は猫背の主な原因と改善
お話ししていきます🤓

①悪い姿勢の習慣
長時間のデスクワーク・スマホの使用
画面を見るために首が前に出て、背中が丸まる。
椅子に浅く座る・背もたれに寄りかかる
骨盤が後傾し、自然と猫背になる🐈
②筋力のアンバランス
背中の筋肉(僧帽筋・菱形筋・脊柱起立筋)が弱い
背中をまっすぐ保つ力がなくなり、丸まりやすくなる。
胸の筋肉(大胸筋・小胸筋)が硬い
硬くなると肩が前に引っ張られ、猫背が固定される🐈
③骨盤の歪み
骨盤が後傾(後ろに倒れる)すると、背中が丸まりやすい
腹筋やお尻の筋肉が弱いと骨盤が後傾し、猫背になりやすい🐈
④呼吸の影響
浅い呼吸(胸式呼吸)が習慣化
呼吸が浅いと、胸が縮こまり、肩が前に出て猫背を助長する🐈
⑤加齢・運動不足
筋力の低下
背筋が衰えると、姿勢を支えられず猫背が進行。
関節の柔軟性低下
胸椎の可動域が狭くなり、まっすぐ伸ばしにくくなる🐈
猫背を改善するには?
✅胸のストレッチ(大胸筋・小胸筋をほぐす)
背中の筋肉を鍛える(僧帽筋・菱形筋・脊柱起立筋)
✅骨盤を正しい位置に戻す(後傾タイプの場合は腹筋・お尻の筋肉を鍛える)
✅正しい座り方・立ち方を意識する
いかがでしたでしょうか!
改善方法もぜひ試してみてください💃
実は💡
猫背と反り腰、両方あわせもつ人もいるのはご存知でしょうか!
これについて次回は言及していきましょう💻🤓
川口駅近くのパーソナルピラティスBAE川口店では、パーソナルピラティスや食事指導、管理を通じて、ダイエットや体調管理をサポートしています。ぜひご相談ください🤓
公式HP↓
公式LINE ↓